PR

インスタお金配りの目的は?SNSお金配りの仕組みと危険性について

「メールするだけでお金もらえる」と共通する部分があると思って取り上げます。

インスタやX(旧Twitter)などでお金配りをしてくるアカウントを見たことはありませんか?

本当にお金を配っているのでしょうか?その目的は?

このページではSNSお金配りの仕組みと危険性について紹介します。

メールするだけで稼げる副業とは

インスタでお金配りって本当?

お金配りの発端は元ZOZOTOWNの前澤友作社長です。

2020年1月に前澤友作社長がTwitter上で100万円を1000人に配る総額10憶円の「お年玉企画」を実施し、2年半で総額約32億円を2万5000人余りに配ってきました。

x.com

その後、雨後の筍のようにお金を配る身元不明のアカウントが出てきましたが、当然ながら大多数が詐欺です。

前澤さんレベルのお金持ちならいざ知らず、SNSで不特定多数にお金を配るなんて常識的におかしな話ですよね?

でも、ダメモトなのか本当に信じるのかお金にすごく困っているのか、応募する人が非常に多いのも現実です。

インスタお金配りの流れ

最初に「お金を配ることにしました!」という投稿がなされます。

応募条件として「このアカウントをフォロー」「この投稿にリプ&いいね」「リポスト」などがあり、さらに「〇月×日23:59まで」などと期限も切られているので、応募した人がどんどんリポストすることで短時間に多くの人に注目されます。

それによって大量の応募が集まり、当選者にはDMで連絡が来るという流れになります。

インスタお金配りの理由

「余命宣告を受けました。お金が使いきれないので配ります」「とにかくお金が余っているので皆さんに還元したい」「フォロワーを増やしたいのでお金を配ります」等々それらしい理由を述べています。

ただし、ほとんどの場合、これらは建前。ぶっちゃけウソが大多数です。

本当の理由は、何らかの犯罪に利用するために個人情報を収集してケースがほとんどです。

安易に信じて応募しないようにして下さい。

インスタお金配り一覧

有名なアカウントは多数ありますが、当記事では紹介しません。すべてが詐欺だと断言はしませんが、本当に配っているという確信がないため、詐欺の片棒を担ぐ結果になると困るからです。

興味のある方は、ご自分で調べてください…お勧めしませんが…

インスタお金配りの目的は?

インスタやSNSでのお金配りには、正当なものから犯罪まで様々な目的があります。

マーケティング目的

企業や個人がフォロワーを増やしたり、注目を集めたりするために、お金配りを行うことがあります。フォロワーが増えれば、影響力も増し、結果として商品やサービスの宣伝効果が高まります。

個人情報の収集

お金を配ると称して個人情報を収集し、詐欺行為を働くことを目的としている場合もあります。例えば、銀行口座情報やクレジットカード情報を騙し取ろうとすることがあります。

社会貢献や慈善活動

一部の富裕層や慈善団体は、実際に困っている人々を助けるためにお金を配ることがあります。これは善意から行われており、正当な目的で行われることもあります。

自己承認欲求の満足

一部の個人は、注目を集めるためや自分の影響力を実感するためにお金配りを行うことがあります。この場合、配る額は比較的小額で、目的は自己満足に近いです。

フォロワーやリツイートの増加

SNSのアルゴリズム上、フォロワーやリツイート数が多いほど、そのアカウントの投稿が広く拡散される可能性が高くなります。そのため、これを狙ってお金配りを行う場合があります。


お金配りのすべてが詐欺という訳ではありません。でもSNSでお金配りに参加する際は詐欺に遭わないように注意することが重要です。

都合の良い情報を鵜呑みにするのではなく、信頼できる情報源や、公式アカウントからの情報を確認するようにしましょう。

メールするだけで稼げる副業とは

危ない!お金配りで巻き込まれる詐欺って?

お金配りに参加する一番のリスクは、個人情報の収集による詐欺被害です。

応募者を騙して個人情報を収集したり、特殊詐欺の受け子をさせようとしています。

いくつかの典型的な詐欺手口とその対策を紹介します。

個人情報の収集

詐欺師は「お金を受け取るためには個人情報が必要だ」と言って、名前、住所、電話番号、銀行口座情報、クレジットカード情報などを求めます。この情報を使って、後で不正な取引を行うことがあります。

手数料詐欺

「賞金を受け取るには手数料が必要だ」と言って、前もって送金させる手口です。手数料を支払った後に、賞金はもちろん戻ってこないというものです。

偽のリンクやフィッシングサイト

お金を受け取るためにリンクをクリックするよう指示し、そのリンク先がフィッシングサイトで個人情報を入力させる手口です。入力された情報は詐欺師に渡ります。

少額の送金で信用させる

信頼を得るために、まずは少額の金額を送金し、本当にお金を配っているかのように見せかけます。そして、後で大きな金額を得るためにはさらに多くの個人情報や金銭を要求します。

次々と詐欺のターゲットに?

SNSのお金配りに参加すると、言い方は悪いですが詐欺に騙されやすい人のリストに載ってしまい、次々と騙されそうになります。

個人情報の流出

詐欺師はお金配りを利用して、応募者の個人情報を収集することがあります。これにより、応募者が「詐欺にひっかかりやすい人」としてリスト化されるリスクがあります。

ターゲティングの強化

一度詐欺に引っかかった人は、詐欺師にとって「ターゲット」として認識される可能性が高いです。こうした人々は他の詐欺師にも情報が共有され、次々と新たな詐欺に巻き込まれるリスクがあります。

ソーシャルエンジニアリングのターゲット

詐欺師は、過去にお金配りに応募した人々をターゲットに、ソーシャルエンジニアリングを用いた詐欺を試みることがあります。これは、信頼を得てからさらに大きな詐欺を仕掛ける手法です。

財産損失のリスク

詐欺に引っかかりやすいと認識されると、詐欺師はさらに巧妙な手口を使って、より大きな金額を騙し取ろうとすることがあります。これにより、財産の大幅な損失を招く危険性が高まります。

プライバシーの侵害

詐欺師が収集した個人情報を悪用することで、プライバシーが侵害される可能性があります。これには、偽のアカウント作成や他の詐欺行為のために個人情報が使われることも含まれます。

フィッシング攻撃のターゲット

お金配りに応募することで、メールアドレスや電話番号が詐欺師に知られると、フィッシング攻撃の対象になるリスクがあります。これには、偽のリンクやウイルス感染を狙ったメッセージが送られることが含まれます。

お金配り詐欺に騙されないために

お金配りに参加して詐欺に合わないために、注意すべき点を紹介します。

個人情報を提供しない

SNSで個人情報を求められた場合、そのアカウントやオファーを疑うべきです。信頼できる企業や団体は、SNS上で直接個人情報を求めることはほとんどありません。

手数料の要求に注意する

本当にお金を配る人が、前もって手数料を要求することはありません。手数料を支払うような要求には応じないようにしましょう。

リンクを確認する

不審なリンクをクリックしないようにしましょう。特に、URLが公式のものと異なる場合はフィッシングサイトの可能性が高いです。

アカウントの信頼性を確認する

アカウントのフォロワー数や投稿内容、認証バッジの有無などを確認し、そのアカウントが本当に信頼できるものかを判断します。

他の情報源を確認する

お金配りが本当に行われているかどうか、他の信頼できる情報源から確認することも有効です。例えば、企業の公式サイトやニュース記事などで確認します。

もし詐欺に遭った場合

万が一詐欺に合ったとしたら、被害を最小限にとどめるために素早く行動しましょう。

直ちに金融機関に連絡する

個人情報や金融情報が漏れてしまった場合、直ちに銀行やクレジットカード会社に連絡し、アカウントの凍結や再発行を依頼しましょう。

警察に通報する

詐欺被害に遭った場合、警察に通報し、必要なサポートを受けるようにしましょう。

SNSプラットフォームに報告する

詐欺行為を行っているアカウントは、SNSプラットフォームに報告し、他のユーザーが被害に遭わないようにしましょう。


SNSでのお金配りは魅力的に見えることもありますが、安全を最優先に考え、慎重に行動することが重要です。

「本当にお金をもらった」投稿の真偽

インスタのストーリーなどで札束の画像付きで「本当に10万円もらえた!」などと投稿している人もいます。

あれは「やらせ」です。

札束画像なんて簡単に手に入るので、そういう画像を利用して「本当にもらえました!」などとアップしているだけです。

アップしているのは詐欺の仲間か、お金をもらって嘘の投稿をしている例もある(そういう募集をしています)ので素直に信じないようにしましょう。

インスタお金配り|まとめ

インスタお金配りなどSNS上でのお金配りは詐欺の可能性が非常に高いので、安易に応募しないようにして下さい。

メールするだけで稼げる副業とは

コメント

タイトルとURLをコピーしました